2013/06/29(日) やっちまっただよ!まさにミラクル〜外川のヒラメ〜【魚拓編】

船宿のおかみさんに魚拓作って持ってきて,額に入れて飾るからって言われた。
魚拓とか作ったことないし・・・どうすんべぇ。

だが,言われてみれば,これだけの大物,一生に一度釣れるかどうかってものゆえに,やっぱり証を残しておきたいと思った。

さて,どうしたらいいものか。

布に移すことは知っているが,何の布を使うのか。
ネット検索の果てに”天竺”という布を使うらしい。
さらしだと目が粗いので墨が滲んでしまうが,天竺は目が細かくにじみが少ないんだって。

どこに売ってるんだろう。
第一王女が言うには手芸屋で色々な布を売っているとのこと。

手芸屋といえばゆざわ屋ってことで,さっそくでかけてみた。

店員さんに天竺っていったらすぐに出してくれた。
有名な生地なんだね,知らなかったよ。

真っ白な天竺。アイロンをかけてしわを伸ばした。

ここからは,簡単に魚拓の作り方を記しておきます。初めてやるからドキドキだ。
@
ヒラメさんのヌルを塩で落としてきれいに洗う。

魚体をよく拭いて水気をとる。

新聞紙の上に魚を置いて,体全体に墨を塗る。

このとき,目の部分に墨が入らないようにマスキングする。

ひたすら筆で墨をぬりぬり・・・
A
墨を塗った魚体の上に天竺をかける。

ボディラインがきちんと出るように押さえ込む。
B
布の上から,ティッシュを丸めたパフでポンポンしていく。

端っこの部分はきちんと手で押さえて,しかりした輪郭を出した方がいいみたい。


ポン,ポン,ポン,ポン・・・ひたすらポンポン。
C
ポンポンが終わったら布をはがして出来上がり!

目はあとから小筆で入れるんだよ。
この目の入れ方で魚が生きるか死ぬかって感じ。
とても重要な作業だと思う。
D
まわりの人たちが大盛り上がりになっちゃって,あちこちに魚拓をくばることになった。

結局全部で6枚作ることになったのだ。

ハンガーにつるしてよーく乾かす。

後日,福田丸の角印を押してもらった。

さらにフレームを買って来て魚拓を吊せば堂々完成!!

リビングのテレビの上にちょうどいいスペースがあったのでここに吊してみた。

毎晩魚拓を見ながら一杯やってます。
酒が10倍美味い。


お料理編につづく