2012/10/09(火) 東北 道の駅めぐりD〜端っこを観に北を目指す〜[2日目]

いかりがせき
端っこを観る旅二日目。
前日に碇ヶ関まで移動して道の駅で車中泊。今日の旅はここから始まる。

初日の夜に車中泊の寒さについて学習したので,途中でホッカイロ貼るタイプを調達しておいた。
これを寝袋の足下に貼り,さらに人型寝袋の上に封筒型寝袋を重ねてみた。全然寒さは気にならなかった。

朝一番でコーヒーを湧かす。
パーコレーターを使っているけどお湯を沸かしているだけ。コーヒーはインスタントだよ。
レギュラーコーヒーにすると後始末が面倒だから。
コーヒーは香味焙煎,インスタントだけどレギュラーっぽい感じでとても気に入っている。これはお勧めします。
このミニコンロもかなり便利に使える。ガス欠になってもコンビニでボンベ売ってるしね。

いかりがせきにも温泉が併設されているみたい。
昨夜は暗くてまったく気づかなかったが。

国道の分離帯の植え込みはなんとリンゴの木。
分かりづらいけど実もちゃんと成ってる。
さすが青森,リンゴの国だ。

ひろさき
2番目の駅は”ひろさき”。
メインは産直品売り場で,隣には海鮮系の食事処がある。
青森はどこに行ってもいまいものが満ちあふれている。

これも車窓からの風景。

岩木山が美しすぎる。

いなかだて
3番目は”いなかだて”。
細長い建物なのだが,すべて産直品売り場となっている。

裏側にはサイクルモノレールみたいなのがあり,
上空から2000年前の人の足跡が観られるらしい。
よくそんなの残ってたよね。

そして,売店で見つけたのが「丼プリン」。
本当にどんぶりいっぱいのプリンなのだ。
かき込んでみたかったが,一杯650円とはちょっと高い。
しかし,プリンで一杯ってなに?

なみおか
この駅はリンゴ園だ。
駅裏の斜面にはすごい数のリンゴが実っていた。リンゴ狩りももちろんできる。
赤や黄色の色とりどりのリンゴも即売されている。

つるた
この駅舎は鶴をイメージしたものになっている。
下から見るとよくわかんないけどね。
中央の尖ったところがくちばしなんだろうね。

ここの売店は酒類が大充実している。
ケロ的にはヨダレたれまくりである。
日本酒,焼酎,ワイン,その他果実酒など様々だが,
”丹頂のささやき”というワインを買ってみた。
地元産のスチューベンという品種のぶどうでこしらえたらしい。

後日,王国で飲んでみたのだが,これがバカウマ!
もっと買ってくればよかったよ。

ふかうら 
日本海側に出ましたよ。
シュノーケリングにいそしむイカが出迎えるいかやき村。おまえ,食われちゃうじゃん。

産直品は地元で揚がったお魚さん。
建物の裏手はすぐ海になっていて,夕陽が沈む時間が掲げられている。
今日も天気がいいからきっと綺麗だろうなぁ。 

裏手はこんな感じになってます。
石畳の向こうに夕陽が沈むんだね。

もりた
私の記憶が確かなら・・・ここも記憶にない(悲)。
まぁ,このような建物があり,ヒメンコ梨という洋なしを売っているところのようだ。
自分で行ったとこなのに,人ごとのようだ。

しじみラーメン
今回の旅では絶対に食べようと思っている物がある。
その一つが十三湖名物のしじみラーメン。

十三湖は日本海に繋がる汽水湖で,昔からしじみが有名なところだそうだ。
さかのぼること30年前,義王様もここを訪れ,じじみの旨さに舌をまいたことがあるらしい。

しじみラーメンの店は数あれど,
ツーリングマップルで一押しなのが,
ドライブイン和歌山のシジミラーメンなのだ。
ここが,ドライブイン和歌山。
湖畔にある小さな店なので注意していないと通り過ぎてしまいそう。

店内には大勢のタレントの色紙が貼られている。
やっぱりすごい人気店なんだね。

さて,しじみラーメンだが,普通のと特選があるみたい。
シンジャじゃないけど,ここはやっぱり特選でしょ。
旅のメインイベントの一つなわけだから。

見た目は細いちじれ麺の塩ラーメンって感じ。
味はね・・・うまいね。

スープは当然しじみの出汁がこれでもかというほど効いていて文句なしの逸品だ。味付けも出汁本来の味を引き立てる感じで申し分ない。しじみもたくさん入っているしね。

でも,”ラーメン”としての評価はさほどでもないかな。
しじみの味噌汁とご飯でいいんじゃないかなぁ。

十三湖高原
ここが十三湖の道の駅。
建物が牛になっていてかわいらしいぞよ。

産直所ではやはりしじみが売られていた。

隣の牧場では牛さんが放し飼いになっている。
一般的な牛と違い,高級そうな牛さんたちである。

こどまり
ここは小さな駅だった。
内部も狭くて土産物屋のみといったところ。
魚屋と書かれた物産所なのかなぁ,営業してなかったけどね。
早々に退散。

ワインディングロード
津軽半島を北上しているのだが,半島西側の国道はたいそうおもしろい。
海岸線まで山が張り出してきているので,必然的に国道も山岳路となる。しかも道幅も狭〜い。
シートポジションを本気モードにして駆け上がったり下がったりですげーおもしろいよ。

峠の休憩所があったので一休み。
このようなヘアピンが連続しながら山の向こうに繋がっている。
さあ,もうすぐ竜飛だよ。

みんまや
竜飛岬の直前にある駅が”みんまや”。

ここは生還トンネルの本州側基地となっているらしい。
道の駅自体もその管理棟の中にある。
スタンプが無造作に置いてあるだけだった。
土産物屋も何もない,まるで村役場みたいなとこだった。

この山の下が青函トンネルなのかな。

竜飛岬 
さあ,とうとう来たよ津軽半島の端っこ”竜飛岬”。

白亜の灯台の向こうは津軽海峡。

いや〜,なんか郷愁を感じるなぁ。
端っこってやっぱりいいよね。

岬から見下ろすと小さな漁港がある。
ちなみに奥にかすんで見えるのは北海道だ。

津軽海峡を見渡せば漁船の航跡が無数に見える。
マグロ漁船団かな。

岬からちょい下りたところに展望台がある。
ここには津軽海峡冬景色の歌碑がある。とても立派な歌碑だよ。偉い人のお墓みたいな気もするけどね。

歌碑の中央に怪しげな赤いボタンがあるのだ。
これを押すと・・・これを押すとね,大音量で石川さゆりの津軽海峡冬景色が流れるのだよ。
しかも二番始まりでね。

♪♪♪♪
ごらんあれが竜飛岬北のはずれと,見知らぬ人が指をさす
息でくもる窓のガラス拭いてみたけど,はるかにかすみ、見えるだけ
さよならあなた,私は帰ります,風の音が胸をゆする泣けとばかりに
ああああ〜津軽海峡・冬景色
♪♪♪♪

いや〜,現地で聞く石川さゆりはいいねぇ! 旅情度MAXだぜぇ。

さらに
そのすぐ横には何やら意味不明な看板が。
「階段国道」と書いてある。確かにR399の標識だ。しかもその下にも「階段国道」とある。

どうやらR399の岬先端の一部分が階段になっているらしい。地図で見ると↓こんなふうになっているみたい。
要するに,車は通行できない国道ということなのだ。
どういうこっちゃいな?

実際の道自体も,嘘偽りなくこのような階段になっている。
端っこっておもしろいものがたくさんあるんだなぁ。
後日談になるが,帰国翌日のTVで日本おもしろ国道なるものをやっていて,
安田大サーカスの団長がこの階段国道を訪れていた。

TV視ていて思わず「あ゛,行ってきたとこじゃん」とかぼやいちゃったぜ。


いまべつ 
竜飛を堪能したので,今度は津軽半島東岸を下っていく。
次の駅は”いまべつ”。ここは本当のJRの駅で,津軽線の津軽二股駅と津軽海峡線の津軽今別駅のハイブリッド構成となっているのだ。

駅舎のすぐ隣は津軽二股駅のホーム。 
出入り自由だし,踏切もないので線路上を自由通行だ。

階段通路を伝って,その上側には津軽今別駅がある。 

時刻表を見ると,上下線とも一日5本しかない。

はたして,利用者はいるのだろうか・・・
気になる。

たいらだて
次の駅は”たいらだて”。
ここはオートキャンプ場なのかな。その管理等が駅舎になっている。
中には早くもストーブが準備されていた。
これから来る厳しい季節への備えが始まっているのだ。
いい時間になってきた,こりゃ,先を急がなければ・・・

浅虫温泉
津軽半島を一周し,青森市街を抜け,下北半島の付け根にある浅虫温泉にたどり着いた。

ここが本日の終着駅だ。

この駅はシティホールのような機能を果たしているたしく,建物の最上階に温泉があるのだ。
でも,この温泉には石けんやらシャンプーやらが備え付けられていない。自分でもってこなくちゃダメなんだな。
いや〜失敗,失敗。
あるのが普通だろって思っちゃってたよ。

鶴亀食堂
さて,もう一つの今回の旅で絶対に食べようと思ったもの,それはマグロ。

ここは浅虫温泉にある鶴亀食堂だ。
閉店間際の駆け込み寺だ。
あぶねぇ〜。 
 
店内はこんな感じ→

壁といい,天井といい,マグロシールやらのぼりやらで埋め尽くされている。


いただくのは,もちろん竜飛産の一本釣りマグロなのだ。
お値段ももちろんいいけどね。

ご飯茶碗の上にマグロの刺身がてんこ盛りになってる。
まず,一緒に付いてくる小皿にすべての刺身を移動させる。そうしないとご飯が食べられない。
刺身の数を数えたら16枚もあった。

いっただっきま〜っす!
びょ〜〜〜,うみゃ〜いい!!

どんだけ幸せなんだろか。


さて,温泉にも入り,マグロも食ったしこれで終わり・・・とはいかないのがケロ旅なのだ。
明日も効率よく駅を巡るために,今日中に始発駅に到着しておく必要がある。
明日の始発駅は青森県なのに何故か横浜。それじゃあ100kmほど移動しやすかね。

三日目に続く。


【進行状況】    42/140
青森 ★★★★|★★★★★|★★★★☆|☆☆☆☆☆|☆☆☆☆☆|☆☆ 14/27
岩手 ★★★☆☆|☆☆☆☆☆|☆☆☆☆☆|☆☆☆☆☆|☆☆☆☆☆|☆☆☆☆☆| 3/30
秋田 ★★★★★|★★★★★|★★★★★|☆☆☆☆☆|☆☆☆☆☆|☆☆☆☆☆| 15/30
宮城 ☆☆☆☆☆|☆☆☆☆☆|☆☆ 0/12
山形 ☆☆☆☆☆|☆☆☆☆☆|☆☆☆☆☆|☆☆ 0/17
福島 ★★★★★|★★★★★|☆☆☆☆☆|☆☆☆☆☆|☆☆☆☆ 10/24


本日の走行距離 335.3 km