![]() |
![]() |
2010/07/17(土) | 道の駅めぐり[小坂田公園→今井恵の里→風穴の里→ほりがねの里→安曇野松川→池田→さかきた→あおき] |
真夏の一日、久しぶりのツーリングに出かけました。 ずいぶん遅くなってしまったけれど、今年最初の道の駅めぐりです。 関東道の駅めぐりも残すところ長野北部と山梨の一部となりました。 今日は長野中北部を回ります。 |
出かけるのが遅かった・・・出発が8:00になっちゃた。 秩父あたりにするかどうしようか迷ったまま、とりあえず東松山方面に走り出す。 IC情報をみると渋滞も無いようなのでそのまま高速へIN! (最近計画性があまりなくなってきている。早起きも億劫だし。バイクに乗るまでが苦悶の時間です) |
関越を順調に走行し更埴JCTから長野自動車道へ入り、そのまま南下して塩尻ICでOUT。 R20を少し進んだだけで「小坂田公園」に到着。でも、3時間くらいかかってしまって、早くもお昼どきだ。 空腹に耐えきれずレストランで信州そばを食す。うまし!こしがあって何とも言えない食感。やっぱりそばは信州か? あまりに腹減っていたので写真撮るのも忘れてしまった。 |
気を取り直して、R20→R19→サラダ街道なる道を行く。 ところが何故か途中で道を踏み外し見知らぬ農道へでてしまった。 そこで出くわしたのがつい最近オープンした道の駅「今井恵の里」でした。 新しいだけにきれい。 りっぱな屋内ゲートボール場も併設されていて、じっちゃん・ばっちゃんの憩いの場になっていました。 |
![]() |
その後、アバウトな方向感覚だけを頼りに北へ向かう。 が、青空の彼方に入道雲が・・・日本の夏、キンチョーの夏とかバカなこと考えていると、あっという間に雨雲に包囲されてしまった。 突然のスコール(泣)。カッパも着る暇なんかない。 目の前に出現したコンビニの軒下に緊急避難! コンビニってライダーにとっては砂漠のオアシスと同じ。感謝しております。 砂漠の商人さんたちもきっとこんな思いをしたことでしょう。 |
|
![]() |
![]() |
さて、雨もやみ(降るのも急だけど、長くは続かないのが夏のスコール)、苦労したけど、何とかR158にコンタクト成功。 ウルトラ警備隊西へ(←知ってる人も少ないか)。 上高地方面へ進み乗鞍分岐のちょっと手前あたりに「風穴の里」があります。 ここも写真取り忘れたけど、ちいさな駅でした。 沼津ナンバーのおじさんライダーとご挨拶。 春日部ナンバーを見て「埼玉からか?」と聞かれてびっくりした。春日部って全国区?クレヨンしんちゃんのおかげか? |
![]() |
さて、R158をしばらく逆戻りする。 途中で<278>に入ろうと思ったところ何と通行止めです。 ここのところのゲリラ豪雨の影響でしょうか。 しかたなく、そのままR158を戻ります。 |
<48>を左折し、そのまま安曇野広域農道を北上すると「ほりがねの里」に到着。 | ![]() |
<432>→R147→<306>でほどなく「安曇野松川」へ。 その名のとおり松林がすばらしいです。 山の中というより海岸線のような感じもします。 |
|
![]() |
![]() |
続いて、高瀬川をはさんで対岸にある「池田」に移動。 ハーブソフトなるものがあるので食してみた。写真はラベンダーミントソフトです。 ほどよく疲れた体に甘さがGood! |
|
![]() |
![]() |
![]() |
一息ついてから次の場所を目指します。 <275>→R19→R403をとぼとぼ(というかそこそこ)走ると麻績ICの少し手前の「さかきた」に到着。 ところで麻績は”おみ”と読むんですと。うん十年生きてきましたが初めて知りました。ずっと”ませき”って読んでました。 ここは終わり時間が早いので、着いたときには人っ子一人いやしません。 |
さあ、あと一踏ん張りして最後の駅を目指しましょう。 R403→<12>→R143にて「あおき」へ。 <12>は軽い峠越えがありますが、R143の合流点で松本方面へのルートは全面通行止めになっていました。 ご丁寧に「本当に通れません」と書かれていました。本当に通れないんでしょうね。でも、幹線国道でしょうから困るでしょうに。 でも、上田方面じゃなくて良かった。 |
![]() |
R143→R18経由で上田菅平ICから上信越自動車道で家路につきます。 上田道の駅が開業したらしいのですが、どうしても見つけることができませんでした。 時間も遅かったので、残念ですが次回の楽しみにとっておくことにしましょう。 しかし、今日はよく走ったぁ。歴代2位の走行距離です。 |
本日の走行距離 | 619.8 km |
![]() |
![]() |