![]() |
![]() |
2009/09/19(土) | 道の駅めぐり [ほっとぱーく浅科→美ヶ原高原美術館→マルメロの駅ながと→みまき→雷電くるみの里] |
今日は少し遅い出発となった。さてどこに行こうか? 松本方面はちょっと時間的にきびしいとあきらめて、はずれ地の一つである美ヶ原をひろうことに決めた。 東松山ICから関越道に乗り、藤岡JCTから上信越自動車道へ。 連休初日だというのに空いている。道中順調で佐久ICで降りる。 <9>→<103>→<78>→R142で本日最初の駅ほっとぱーく浅科に到着。 |
ほっとパーク浅科 2009/09/19 10:12![]() 芝生の庭を囲むように半円形に建物がならんでいる。 地物の販売がほとんどで、あとはレストランが1つ。 連休初日なのにあまり人がいないな。 |
天気は良いのだけどちょっと寒いのでインナーを着込んでから次の地へ向かう。 道路脇の温度計は19℃の表示だった。冬物ジャケットでもよかったかも… 道すがら標識をみちると、それほど山深くはないのだけども、ここいらは温泉郷のようだ。 R142→<178>で美ヶ原高原へ。 |
美ヶ原高原美術館 2009/09/19
11:27![]() ビーナスライン途中に合流してからは気持ちのよいワインディングが続き標高を上げていく。 でも寒い〜。頂上に近づくにつれどんどん寒くなっていくぞ。 山頂に到着したものの、付近は霧につつまれていた。いつぞやの箱根峠を思い出すな。 視界がきかない中、寒さに震えつつ道の駅駐車場(と言っても美術館と共用)にたどり着いた。 有名どころとあって、さすがにここはおみやげが充実している。 せっかくなのでワインとチーズをゲットだ。 どこもそうなのだが、ライダーだと判るとワインの瓶を丁寧にクッション包装してくれたり、親切な人が多いよね。 土産物屋の奥ではすでにストーブが稼働していた。もう冬支度なのか? ![]() ![]() |
![]() 下山ルートの<464>は白樺並木が続く美しい林道だ。 |
山を下りるにつれ暖かい日差が戻ってくる。 気持ちい〜。道ばたのコスモスもきれいだし、田圃も稲刈りの真っ最中で、まさに秋たけなわって感じだ。 ![]() ![]() |
マルメロの里 2009/09/19 12:35![]() ちょうどお昼でお腹がすいた。 レストランののぼりに「黒豚とんかつ」と…とりあえず食べてみましょ。 まぁ、確かに脂がおいしい豚だけど、う〜ん…どうなんでしょ。 ところで、「マルメロ」って何だろう? いまでも謎だ… 黒豚の呪いだろうか、胃もたれに悩まされつつ、R254→<40>でみまきへ。 |
みまき 2009/09/19 13:25 なんとも地味な駅だこと。 民家と間違えそうなたたずまいだし、いたるところ蜘蛛の巣だらけだし。 日帰り入浴施設が隣接しているんだけど、ひっそりしているなぁ。 本当に連休か?平日なみですな。 建物の脇に昔懐かしい赤ポストを発見。 現役のようだがポツンと置かれて寂しそうだなぁ。 <94>→<79>で本日最後の駅くるみの里へ。 ![]() ![]() |
雷電くるみの里 2009/09/19 14:01 雷電とは雷電為五郎のことだった。 昔のお相撲さんで、りっぱな銅像も建ってます。 りっぱな資料館も着くられていたが面倒なのでパス。 はじっこには土俵もあったが、でもシートがかぶせてある。 相撲大会などが開かれるんだろう。 施設は昔風の作りでまだ新しい。 二輪駐車エリアもきちんと用意されていた ![]() ![]() |
本日の走行距離 | 438.8 km |
![]() |
![]() |