2009/04/26(日) motoGP 日本グランプリ


年明けからすっと楽しみにしていたmotoGP日本グランプリを観にツインリンクもてぎに行ってきた。
前日は大荒れの天気だったけど一夜明けると雨はあがっていた。今後徐々に回復に向かう見込みとの予報を信じて出発。
順調にR294を北上し益子から抜け道を通ってツインリンクの手前に至る。何と2時間ちょっとで到着した。
サーキットに入るのも行列かと思いきや、今年は入場のためのバイク専用レーンが設けられスムーズに入場できた。
駐車場への誘導も手際がよくまったくストレスがないのはすばらしい。
さらに今年はバイクで来ると金券1000円キャッシュバックのおまけ付きと至れり尽くせりである。

係員に従いバイクを止めたのは良いがフィナーレパレード参加希望者は別駐車場へというアナウンスを聞き急いで移動することに。
フィナーレパレードとはレース後のサーキット本コースを自分のバイクで走らせてくれるサービスイベントだ。参加しない手はないでしょう。
2度ほどたらい回しにされ指示されたのはグランドスタンドとパドック中間にあるスペースに駐車せよとのこと。
ところがその場所まではツインリンクの外周コース(INDY JAPANが行われるコースだと思う)を200mほど走ることに!
外周コースのバンクって結構深いんだ・・・感動。
キャッシュバック金券とhonda応援グッズを引き換えるためにはメインエントランスまで戻らなければならない。
しかし、外を回る必要はなく、コースからグランドスタンドを登ってメインエントランスまで、つまり通常とは逆の動線で移動することになり、これもまた不思議な感じがした。

場内どこに何があるのか見当も付かず、スタッフーに場所を聞きながらなんとかキャッシュバック金券と応援グッズをゲットした。
honda応援グッズは、キャップ、Tシャツ、ステッカー、応援用旗の4点セットだ。一緒に行った人のYAMAHA応援グッズはキャップだけだった。
ここでHONDA RACING 50周年の心意気をみた。
しかし無情にもTシャツがMサイズだったとは。このTシャツが後にうちのおねーやんのパジャマになろうとはこのとき知るよしもなかった。

ブリジストンブースで週間バイクTVでお馴染みの柴田奈緒美さんを観た。
TVや雑誌とまったく変わらない人だった。普通はTVとは違うよなという感じの人が多い中、柴田さんはそのまんまの人だった。

場内を探索していると急激に暗くなってきていきなりの土砂降り!
カッパを着て木の下に避難したがずぶ濡れ状態なのでグランドスタンド入り口の壁際にへばりついて1時間ほど雨宿り。
おかげでウォームアップ走行を観られなかった。
だが、昼前になるとこれまた急激に明るくなり快晴に。回りの山々も鮮やかに見渡せるほどになった。
コースの路面からも湯気が上がりウェットからドライへ急変していく様がよくわかる。決勝でのタイヤ選択が難しいところだろう。

決勝レースは125ccクラス、250ccクラス、そしてmotoGPクラスが行われた。
排気量によっても、また、メーカーによってもまったく音が違うのがよくわかる。このあたりはTVでは体験しづらいところで、やっぱり現場に来ないと味わえないよね。
motoGPの結果は、ロレンソ、ロッシ、ペドロサがそれぞれ1位、2位、3位となった。
ラスト5週目くらいでロレンソに抜かれてしまったロッシ、残念だったな。

そして、お待ちかねのフィナーレパレードの始まりだ。
セーフティーカーに先導され、時速40km/h程度ではあるが、さっきまでロレンソ、ロッシ、ペドロサたちがバトルを繰り広げていた本コースを走れるなんて夢みたいだ。なんてすばらしいサービスイベントなんだ。
来年もきっと来ちゃうだろうな。

帰りはサーキットを出るまでが大渋滞だった。
南ゲートから出られず東ゲートに誘導されたのでぐるっと回って南ゲート前を通過し(このあたりも実は交通規制で大混雑だった)て芳賀農道へ入る。
益子までは数カ所で混雑していたものの、それから先のR294はガラガラでスムーズに南下して20:00過ぎに帰宅した。
楽しい一日だった。

本日の走行距離 233.1 km