![]() |
![]() |
2008/11/15(土) | 道の駅めぐり[上野→みょうぎ→しもにた→ふじおか] |
今回の「道の駅めぐり」は群馬南西部の4駅を訪ねた。 7:00出発。曇り空で天気が少し心配。予報では夕方から雨らしいが、まぁ何とかもってくれるだろう。 まずは秩父方面に向かうが、今日はいつもと違い高麗からR299に入る。 工事関係なのか、秩父のセメント関係なのか、大型車両が多い。 途中、正丸トンネルを通らず峠に上がってみたが、ここはとても走りやすい峠道だ。 R299に戻り秩父を越える。小鹿野〜志賀坂峠〜恐竜センター間は急激に道幅が狭くなるが、通行車両もほとんどなく快適走行! R462との合流地点を過ぎたら間もなく道の駅「上野」。 |
道の駅「上野」![]() 朝飯なしのnon stopでお腹がへったので食堂に入ってみた。 「いのぶた丼」なるものが目に付いたので注文してみた。いのぶた肉をたまねぎとともに甘辛だれで煮たものをご飯の上にかけたどんぶりだ。 味は…普通の豚肉とあまり変わらない。もっとくせがあるかと思ったので肩すかしを喰った感じだ。 「いのぶた丼」の他にも、「いのぶたラーメン」や「いのぶた定食」などの”いのぶたラインナップ”が揃っているので、みなさんも一度ためしてみてはいかが? 食事の後は隣のみやげ店を覗く。道の駅ではいつも朝ご飯のおかずになるものを探しているのだが、「明太舞茸」というのを発見したので即ゲット。 お腹もいっぱいになったので次の駅「みょうぎ」に向かう。 |
![]() ![]() 途中、湯の沢トンネルを通らず塩ノ沢峠に上がる。時間に余裕がある限りトンネルは通らず峠道を行くようにしている。これがバイクツーリングの醍醐味のひとつだ。 峠道に入った途端、太陽が顔を出したと思ったら急に青空が広がった。このあたりには鮮やかな紅葉の木々が多いようだ。黄色と赤の絶妙な紅葉のコントラストがすばらしい。太陽光を受けると朱色がいっそう映え、黄色の葉も黄金色へと変わる。実に美しい。 塩ノ沢峠の頂上に短いトンネルがあるのだが、これを境に路面状況がガラリと変わる。上野側は上の写真のとおりコンディションの良い舗装路だが、下仁田側はトンネルから1km程は落ち葉が積もった荒れた舗装路となっているのでペースダウン。 <45>→R254→<51>→<196>と進む。県道<196>に入ると遠くに妙義山が見え隠れしつつ、下仁田の町(?)を一望する絶景が広がる。 |
![]() ちょっとの休憩の後、名残惜しいけど先に進む。ほどなく道の駅「みょうぎ」。 |
道の駅「みょうぎ」 スタンプゲット。む…雲行きが怪しい。さっきまで青空だったのに。道の駅見学もそこそこに先を急ぐ。 <51>→<47>→<48>と上信越自動車道に沿うようなかたちで下仁田に戻る。<48>とR254の合流点に道の駅「しもにた」はある。 |
道の駅「しもにた」 スタンプゲット。 「ミルクバー」という店のソフトクリーム(バニラ)を食べてみたが、これがうまい。牛乳の濃厚な風味がたまらない、これはおすすめ。ひとつ300円。 おやつも食べたところで次の駅「ふじおか」に向かう。 下仁田といえばネギとこんにゃくが有名なのはご存じのとおり。R254沿いにはおみやげ用のこんにゃく店が軒を連ねていた。ほーぉ、”達人の店”だって。 R254→<13>と進むと上信越自動車道藤岡IC横に道の駅「ふじおか」がある。 |
道の駅「ふじおか」 スタンプゲット。明日、季節のイベントがあるみたいだが、前日である今日も結構な人出だ。 ん…雨が落ちてきた。家路を急ぐことにする。 |
本日の走行距離 | 335km |
![]() |
![]() |