2014/04/05(土) 樹齢800年「石戸蒲ザクラ」と春の里山をめぐる〜北本をぶらぶら〜

今日はJRのハイキングだケロ。

途中,さいたま新都心駅で見かけた”桃太郎”印の機関車。

何故に桃太郎なのか?

ケロは鉄ちゃんじゃないのでわかんない。

そしてここが北本駅。

王国からたいして距離はないのだが遠かった・・・
陸の孤島的イメージ。

かろうじてロータリーの存在で駅のように見えるが,真っ平らで駅なんだか何なんだかわかんねぇ。

この一見パーマ屋さんみたいな所が観光協会。

ここがスタート&ゴールだよ。

ものの数分も歩けば,このような里山風景が広がる。
お゛〜木漏れ日が清々しい。 

自然観察公園内をひたすら歩く。いーねーこの風景。きれーだなぁー。

チェックポイントの埼玉県自然学習センターにはカエルの卵が置いてあった。
いや〜久しぶりに実物見たなぁ。40年ぶりくらいかなぁ。
ケロがご幼少の頃には,今じぶんの季節になると,近所にいくらでもあったけどな。
今の子供達は,こんなとこに来ないと見らんないんだなぁ。

チェックポイント以降もこのような(→)里山的感じのところをテクテクする。

さて,これが本日のメインイベント「石戸の蒲ザクラ」である。
東光寺の境内に咲く樹齢800年の天然記念物(大正11年指定)だケロ。

当時としてはかなりの巨木で,日本五大桜のひとつに数えられたという由緒正しいものだ。
そしてこの「カバザクラ」だが,世界でただ1本の品種で,ヤマザクラとエドヒガンの自然雑種と考えられてるんだと。

さらに,範頼伝説ってのがあるらしく,あ,範頼さんてのは頼朝の弟で義経の兄にあたるらしいんだが,
源平合戦後に謀反の疑いで幽閉され,そこで死んだと思わせといて,この地へ逃れ隠れ住んだんだとさ。
そんで逃げてくるときについてきた杖が根付いちゃって蒲桜になったんだって。

範頼さんの怨念ってことなのかなぁ。ちょい怖ぇ−。

まー,でもなんちゅーか,他の桜とは威厳が違う感じはするわ。凛々しい感じする。

そしてまた里山歩きを続けるケロ。

ふと見ると,足下には可憐なスミレが咲いおる。

全体的に湿地みたいな感じで木道が敷かれていたりする。

何の変哲もない桜なんだけど,妙に佇まいが気に入っちゃってね。

寄り集まってる桜も荘厳なんだけど,単独で生えてる感じの桜は存在感が強いんだよな。

恐ろしげな看板を発見。

このあたりには危ないムシさん達がいるようだ。

最近各地でこういうの増えてるよね。
ダニとかヒルとかさ。
おちおちハイキングもできねーじゃんか。
ケロがご幼少の頃は,草の上だろーが何だろーが転げ回って遊んでたもんだがなぁ。
アントキはこんなムシさんは居なかったのかなぁ?

つくしのコロニーを発見したケロ。もーすぐはーるですねえ♪ってか。

さて,15kmほど歩いて,北本駅に戻ってきた。
途中の荒川土手には,土手一杯に菜の花が咲き乱れていた。ホゲェ〜,まったり感500%だった。