2011/03/30(水) ちちぶプチ名山[稲荷山・丸墓山古墳]

あーいい天気。今日は有給休暇。
さて、今年のハイキングも始動しましょう。

3/1から秩父鉄道のフリーハイキングが始まりました。
昨年は途中でリタイアしてしまったので、今年は何としても全コース制覇にむけてがんばります!

フリーハイキングは、手軽な山道が楽しめるプチ名山コースと札所を巡る札所コースがあって、それぞれ7コース設定されています。
今日はプチ名山の第1コースの稲荷山・丸墓山古墳を歩きます。

スタートは行田市駅です。
駅前の時計台台座には「埼玉県名発祥の地 行田」とあります。

後にネットで調べてみると・・・
明治2年から明治4年までの間は、埼玉県の行政区域は、非常に交錯していて、じつに6つもの県が存在していた。忍県(現.行田市)も、そのうちの一つであった。わずか2年間だが、行田市はかつて県庁所在地だったのだ。

ということらしくらしく、真に発祥の地ではないようで、かつての繁栄を称えての碑と考えた方がよさそうですね。

最初のランドマークは忍城跡です。
忍城は1478年に築城された守りやすく攻めがたい城だったそうです。
石田三成に水攻めにも耐えたことから水に浮くのではと恐れられ「忍の浮城」とも呼ばれたとか。
すんごいですね。
でも、現在の城は観光用に作られたものらしく壁面も現代っぽいし微妙・・・
 

次は水城公園。
市民プールわきにはC57が展示されています。かつて東海道をその美しい雄姿をみせて走り続け、昭和46年に引退してからここ行田で余生を送っているとのことです。お疲れちゃん。
公園内の池ではヘラ釣りもさかんなようですね。

次はさきたま古墳公園。
ここには昔社会の授業で習った前方後円墳などが点在しています。
横から見るとひょっこりひょうたん島みたいで・・・なんだかなぁって感じです。

公園の一角に売店がありました。
「ゼリーフライ」・・・字面どおりとらえると恐ろしい食べ物が出てきそうですが、衣を付けずに揚げたソース味のおからコロッケです。
小判型フライ→銭フライ→ゼリーフライと三段活用したみたい。
周りはパリっとサクサクで中はホクホクのコロッケ。ソース味っていうのがまた良いです。美味しいですよこれは。

そもそもこの売店はゼリーフライだけ売っているわけではなく、メイン商品は埴輪のようで、大小様々な埴輪が置かれています。

店の脇に古銭の自販機を発見。
何やら張り紙がしてあり、かのナニコレ珍百景で珍定されたらしいです。本物の古銭が出るらしいですよ。
 

古墳公園をあとにして旧忍川にそって歩くと彼方に次の目的地である「古代蓮の里」の展望タワーが見えてきます。

古代蓮の里はその名のとおり2000年前の蓮の花を現代によみがえらせたとのことですが、時期は7月頃で今は蓮のはの字もありませんでした。

園内のうどん屋さんで昼食にします。肉汁うどん大盛り\600です。
自慢の手打ちうどんだそうですよ。ケロ的にはもうちょっとこしがあってもよいような・・・
付け汁はうまいです。出汁が十分効いていてバラ肉もおいしい!

施設のとなりに浄水場があったのですが、そこに掲げられた看板です。
つーか、このへんの人たちは鉄砲持って猟をするんでしょうか・・・
そもそも鉄砲って誰もかれも持っているものじゃないですよね。
確かに獲物はいっぱいいるようですけどね。 

ほのかに香る道ばたの菜の花に癒されつつ、何と言うこともない工業団地を抜けるとゴールの東行田駅に到着。 

所要時間3時間ほどの街中ハイキングでした。
冬の間のなまった体を目覚めさせるには丁度良いエクササイズでしょうか。