2010/05/09(日) 弟富士山ハイキング

フリーハイキング3回目は弟富士山コースを選びました。
10:30に武州日野駅をスタート。

本当は1本前の電車にしたかったのですが、すっきり起きられませんでした。
東武線の7時代って、この時期部活動の生徒が多くて結構混んでいるんです。次回はきちんと早起きしようと思います。

スタート後、すぐに駅の裏手の山道を登っていきます。
この辺りはカタクリの自生地のようです。

カタクリ地帯の先に虚空大菩薩があり、そのわきが弟富士山への登り口です。ちょっと分かりづらいです。

山頂へは鹿避けネットを越えて行きます。
動物さんたちのエリアなんですね。

山頂手前には小さなほこらが奉ってありました。
道しるべは朽ち果てているものもありますが、登山道は概ね歩きやすい尾根道で、急坂には階段がきちんと整備されていました。

弟富士山を降りたところに矢通反隧道がありました。

その昔お金が足りなくなって斜めに作られてしまったとのことです。
結構な勾配です。

ここからは一般道を進みます。

寺沢川にかかる橋の袂に如意輪観音堂があります。
別名、寝入観音とも言うそうです。

かなり建物は傷んでいますが、堂内の天井には鮮やかな色彩の絵と頬杖をついた観音像があるみたいです。
一般公開とかするのでしょうか。

観音堂の先は陽野峠です。

完全に舗装された峠ともいえない坂道でした。

さて、そば処のわきから安倍川越えの道で迷いました。

鹿避けネットを目印に進んだのですが、ネットを越えた途端に道が無くなっています。

しかたなく大回りで一般道を行こうと思い戻りはじめたときに民家脇への細い道を発見。
どうやら川まで下りられそうなので迷いついでに下りてみたところ、なんとこれが本コースでした。

ここは標識つけないと皆迷うと思うよ。
こちらがトラップの鹿よけ こちらが目的の鹿よけ

川には木道が設けてあり、ここからの景色はすばらしいものです。スケッチをしている人もいました。

安倍川を渡るとしばらく林道を行きます。

うぐいすの鳴き声と杉林の道に心が洗われます。
気持ちが良いです!

林道から昌福寺わきを通り一般道へ出ます。

ここからしばらく道なりに札所29番を目指しますが、
途中上田野地区そば畑というのがあるらしいのでちょっとコースをそれてみました。
そばは時期はずれですが、うまい蕎麦屋でもあればと思ったのですがはずれました。
そば道場はあったんですけど。

気をとりなおしてコースに復帰し札所29番長泉院に到着です。
本堂の壁には何やらお札のようなものがたくさん貼られていて、一風変わった佇まいでした。

長泉院からは浦山ダムの下を通り一路ゴールの浦山口駅に向かいます。

ダム付近も新緑がまぶしい季節になってきました。

そして、12:45に浦山口駅にゴール!

この駅は崖上にあってなんともよい風情の駅だと思います。

鉄橋を渡ってくる上り電車がホームにやってきます。

今回のコースは最初の30分くらいで登山終了みたいな感じでした。

ちょっと一般道部分が長いでしょうかね。