2010/01/10(日) 足利七福神めぐり

お正月太り解消のため足利の七福神を巡ってきました。
実は、年末のテレビ番組で「美人証明書」をくれる神社を紹介していて、ケロール国王妃がどうしてもこの証明書をもらいたいとおっしゃるもので、じゃぁ、ついでにそのたるんだおなかもへこましたらいいんじゃないのぉということで二人して出かけることになりました。
足利は3度目の訪問になりますが、七福神は全部回ったことがなかたし、おいしいそばもあるので楽しみです。
七福神は以下の寺社に奉られています(今回巡った順)。

大黒天 鑁阿寺 
 寿老人 心通院 
 弁財天 明石弁天 
 福禄寿尊 長林寺 
 恵比寿 西宮神社
 毘沙門天 常念寺
 布袋尊 福厳寺

大黒天(鑁阿寺)
東武線足利市駅から渡良瀬川を渡って、まずは鑁阿寺へ向かいます。難しい字ですが「ばんなじ」と読みます。
その途中、両毛線の踏み切り手前のパン屋さんからよい匂いがしてきたのでいきなり寄り道。
朝一の出来立てパンがおいしそうです。特に惣菜パンが充実していて、ハムかつパンとコロッケパンを買いました。
正月太り解消のはずだったのに…

街のメインストリートから鑁阿寺の参道へ入りますが10時過ぎだというのに人がまばらです。
でも、境内には着物姿の新成人がたくさんお参りに来ていました。
梅の花も咲き始めていて記念撮影には丁度良いですね。

残念なことに、本堂は改装工事中で白布で覆われていて姿を見ることができませんでした。大黒様の像を探したのですがとうとう見つけられませんでした。

寿老人(心通院)
鑁阿寺を抜け北へ向かいますが、その途中で目に付いた看板です。
銃砲火薬店って…何を打つのでしょうかね?
確かに街の周りは山に囲まれていますが、イノシシとか出るんでしょうか?
普通の人は店内に入れるものなのでしょうか?
もちろん買うには免許などが必要なのでしょうが、ちょっと勇気がいりますね。
いきなり???ばっかりでした。
さて、街の北端まであるくと心通院です。
割と新しそうな寺院です。
境内の奥に寿老人が奉られているお堂がありました。

弁財天(明石弁天)
心通院から少しのところに、今回のメインスポットとなる明石弁天があります。
いきなり出てました看板が!『美人証明書を出す 日本で「たった一つ」の神社です』
美人証明は社務所で無料でもらえます。男でももらえますよ。
また、カードサイズの証明書もお守り札などとセットになったものが300円で販売されています。
ガラス窓にはテレビロケの証拠としてレポーターだったU字工事の写真も貼られていました。
この日はテレビに映っていたダンスのお姉さまご本人もいらっしゃいました。
テレビの力というか…一発当たるとすごいもんですね。
おもて

うら

福禄寿尊(長林寺)
明石弁天から織姫神社を経由して山の反対側に回り込み長林寺を目指します。

ここはこじんまりした静かなお寺です。
りっぱな福禄寿が奉られていました。

恵比寿(西宮神社)
西宮神社は長林寺のちょっと先、足利工業高校横にありました。
高台になっていてちょっとした階段を上っていきます。
ここでは無料の甘酒サービスがありました。

毘沙門天(常念寺)
今度は街の西側に向かいます。

保育園も併設された大きなお寺さんが常念寺です。ここらへんはお寺さんが隣接しているようで、最初、裏手の小さなお寺と間違えてしまいました。

毘沙門様像を探したのですが…残念ながら見つかりませんでした。
他の寺社は専用のお堂があって奉られていたのですがここだけは…でした。
本堂の中にあるんでしょうかね。

布袋尊(福厳寺)
さて、最後は西の端にある福厳寺です。
常念寺から排水場前に続く山道を行ったのですが福厳寺の裏手の山上に出てしまいました。しかたがないのでお墓の中の階段を下って境内へ下りていきました。
この寺はちょっと奥まったところにあるので見つけづらいかもしれません。




福厳寺から再び街の中心へと戻ってきて、鑁阿寺裏手にある「門前そば」でお昼です。
そばの味を楽しみたいのでもりそば大盛りを食べました。歯ごたえ、のど越し、そしてほのかなそばの香りと甘みは抜群です。ここのそばはいつ食べてもうまいと思います。韃靼そばというめずらしいそばもあります。

足利七福神めぐりは東武鉄道のハイキング・ウォーキングのページに地図が掲載されていますので参考にすると便利です。

神社を管理するのは町内会の方々だそうですが、休日返上で参拝客のお世話をするのも大変なご苦労だと思いました。
しかも、神社ごとに手作りの木札を配ったり、甘酒やお茶を準備したりと(これらがすべて無料でしたから)、足利市民の人の良さというか温かさが伝わってきました。