2012/08/25(土) 東北 道の駅めぐりC[南西福島エリア]

8月ももうすぐ終わろうとしているこの時期,ようやく本格的にスタート!
旅行のついでじゃなくて,道の駅のみのドライブ。

本当は世を忍ぶ用事があったのだが,これが幸か不幸かドタキャンに。
突然,丸一日自由時間ができたので,何をする?,釣りは来週予定があるので,ここは道の駅でしょ。
日頃から一日で回れる道の駅ルートを考えてあるので,急な出発でも何の問題もない。
各駅の営業時間と効率の良いルート設定など事前準備は重要なのだ。

さて,道の駅巡りだが,いつもどおり「極めてチープに」がモットーだ。
東北の140駅,何年かかるかな?
第1弾は手頃なところから福島南西エリア(西会津,磐梯方面)を選択。

金曜日,20:00出発。今回の始発駅「番屋」を目指す。
いきなりR4の利根川手前で大渋滞。見れば大型トラックが事故か何かで下り線を塞いでいた。
夜間とは言え一車線の交互通行,こりゃ動かないはずだわ。

番屋 
R4を北上し,大田原からR400を西進。塩原温泉郷を抜けてR121で北上して会津入り。
位置的に一番近いのが「たじま」なんだけど,横目に見ながら通り過ぎ,R352をしばらく西進したところにある「番屋」がスタート地点であり,今日の宿泊ポイントだ。

出がけの変な渋滞にはまりつつも,0:00前に到着できた。取り急ぎ・・・寝る・・・zzz

翌朝4:00,トイレに起きると,あたりはすでに明るくなっているが,山深い土地柄からか周囲は霧がたちこめている。

早朝の山の中は緑の香りにあふれかえっている。
うー,生き返る〜。まさに癒し空間。

フィトンチットだったけ?
この香りは本当に心安らぐね。

用が済んだのでまた寝る・・・zzz 
 

8:00,番屋営業開始。
と思いきや,時間を過ぎても物産所の準備中。
何時からかと尋ねると,本当は開店時間を過ぎているのだが準備に時間がかかっているとの返事。
のどかである。

明け方の霧はどこへ行ったのやら,
空は青空,気温も急上昇だ。
 

開店準備で忙しそうだが,
スタンプは押させてくれるというのでさっそくゲット。

駅施設の隣には材木集積所がある。林業主体のエリアであることが確認できる。
集積所と駅施設の境には,これソバの花だよね。
無造作にソバが植えられていた。会津と言えば,ソバ,味噌,酒ですかね。
 

たじま 

番屋からR352→R121と昨夜来たルートを20分ほど戻ったところにある「たじま」。

葦の日よけの内側はすべて朝取れ野菜の即売所。
トマト,スイカをはじめ新鮮そうな野菜が売られていた。
めずらしいのは”チタケ”。
乳茸と書くキノコなのだが,以前別地でチタケそばなるものを食べてものすごく美味かったのを今でも覚えている。

買って帰りたかったが,処理の仕方が分からんので断念。

酒所だけあって,売店では各種地酒が並んでいる。
全部買いたくなってしまうけど,生原酒が無いのであきらめる。

たじまからしもごうへ向かう途中で朝ご飯。
セブンのカルビ塩焼き弁当で朝からガッツリ。

道の駅の食事処(無いところも多いけど)は通常昼時にならないとがオープンしない。
経費削減のためにもコンビニ飯は重宝しているのだ。

このエリアはヤマザキの支配下にあるらしく,
関東エリアで見かけるメジャーなコンビニがあまりない。
個人商店的ヤマザキだと,商品の回転などに不安もあり,弁当を買う気にはならないなぁ。

しもごう 

たじまからR121を北上し,R289を東に向かうころから,ぐんぐん標高が上がっていき,気分最高の高原ドライブになる。
グッドコンディションの高速コーナーの連続で,
朝からとても楽しい。

振り返ればかなりの標高となっていることがわかる。



9:40,「しもごう」に到着。
山中に佇むおちついた駅となっていて実にのどか。

スタンプをゲットして車に戻ろうとしたとき肩にトンボが。
手を近づけても全然逃げようとしないので,
ちょっとだけ我慢してもらって記念撮影。

あまりにも感動的なハイランドビューなのでパノラマしてみました。
この180度反対側はもっと標高の高い山(茶臼岳とか)が連なります。 
この景色は今日一かも。

羽鳥湖高原 

R289を戻る。帰りは当然高速コーナーダウンヒルとなる。楽しすぎる・・・
R121まで戻り北上し,塔のへつり横をパスしてR118を東進する。
羽鳥湖という小さなダム湖のほとりにあるのが「羽鳥湖高原」。

周辺は軽井沢にも似たリゾート別荘地のようになっていて,リゾートホテルなどもあるみたい。

高原とはいうものの,駅施設周辺の景色はさほどでもない。
しもごうの高原度合いとは雲泥の差がある。

季の里天栄 

羽鳥湖からR118をさらに東進し,東北道鏡石PA近くにある「季の里天栄」。

物産所を覗くと,”青いたまご”を発見。
写真だと普通の白たまごに見えるでしょうが,
実物は謳い文句どおりの青,うすいブルーです。
説明書きもあったんだけどよく読まなかったので,何者のたまごなのか分かりません。
怖いので手もださず・・・

ばんだい  

天栄から
R294で猪苗代湖西岸側を一気に北上。磐越道を越えてすぐにある「ばんだい」。

この駅は大きくてりっぱです。会津を代表する称号の一つ「ばいだい」を名乗るだけのことはあります。
駐車場も整理員が数名いて駐車場所を探して指示してくれる。いつも相当数の利用客が来るのだろう。
レストラン&お土産&コンビニと物産所の連絡通路は吹き抜けになっていて休憩所,屋台などがある。

その吹き抜けスペースでは,
釣り人なら必ずや立ち止まって見てしまうであろう,
木製手作りルアーが売られている。

ケロの心は揺れた・・・欲しい・・・
だが,当然のことながらイイお値段である。
泣く泣くあきらめる。

目の前には雄大な磐梯山が美しい。

時間もいので「ばんだい」のレストランでお昼。
喜多方ラーメン&半みそカツ丼セットを食べてみた。

まず,カツ丼の方をご覧ください。
これで半分サイズですよ。
通常のサイズも確認しましたが,カツのでかさがハンパねーっす。ケロでも完食は辛いかもというサイズ。

ラーメンはさっぱり味だけどしかり出汁が効いている。
カツも甘めの味噌だれで,名古屋の味噌カツとはまたひと味違った風味でした。

そばも食ってみたかったなぁ・・・

にしあいづ 

ばんだいからR49を西進し,新潟との県境付近にあるのが「にしあいづ」。

会津名物赤べこがお出迎え。
ここは土産物売り場がとても大きく,このような民芸品がたくさん売られている。

鳥井峠を越えたらもう新潟だ。
ここに限らず,県境の地って何か独特の感じがあるんだよね。

以前行った長野と新潟県境の栄村も記憶にのこっている。
 

無料のレタサイクルがある。タダで貸してくれるなんて太っ腹!
道の駅を起点に自転車で街中散策なんて,目の付け所はいいと思うのだが,
はやっちゃったときに自転車の数を増やすのが大変だろうな,維持費とかもかかっちゃうし。

会津柳津 

にしあいづからR252を南下。只見川沿いにひっそりとあるのが「会津柳津(あいづやないづ)」。
少し前にテレビの旅番組で柳津をやっていたのを思い出した。
確か近くに日本三大虚空蔵尊のひとつ「霊岩山 圓蔵寺 福満虚空蔵尊」があるとかないとか・・・
ケロ的にはまだそういう領域にはまってはいないのでパス。

物産センター奥には広くてりっぱな休憩所がある。こんなにきれいな休憩所を備えた駅はあまりない。
外の自販機で飲み物でも買おうと思ったら,小さな友達を発見したケロ。
ボタンと比べれば大きさがわかると思います。じっと張り付いていて動かない。
暑さを凌いでいるのか?
我が王国に来るか?と尋ねたら,何も返事はなかった。組織に属さない一匹狼のカエルらしい。

尾瀬街道みしま宿 

柳津からR252を少し南下したところにある「尾瀬街道みしま宿」。
ここから尾瀬まではまだまだ距離はあるけど,昔から重要な街道だたんだろうね。

ここの駅舎はモダン。どこかのコンベンションセンターみたい。
最近こういう造りの駅が多いけど,やっぱりもっと風情があるレトロっぽい駅の方がケロは好きだ。

内部もコンクリートとガラス張りって感じ。
明るい店内だけど,やっぱりなんか味気ないね。 
 

きらら289 

みしま宿からR252を南下し,只見町からR289を東進。
本日最後の目的地は「きらら289」。

この駅は今年4月開業の福島で最も新しい駅だ。
もともとの温泉施設をリニューアルして道の駅登録したらしい。

ここをあえて最後にしたのは,一日の疲れを温泉で癒すため。
小さいけど露天風呂もあり,すぐ隣は渓流が流れています。内風呂は大きいのでゆったり入ることが出来ます。

風呂から上がって休憩所で一寝入り。
これから王国まで帰らなければなりませんからね。
   

18:00,きららを出発。田島経由で昨日来た道を戻るルート。
少し出発が早いかとも思ったけど,途中混雑していたらその時点でコンビニ仮眠すればいいか。

ところが,夜間に峠道を好きこのんで走るバカ者はそう多くはない。
また,メインのR4も20:00を過ぎれば高速道路と何ら変わらないのである。
眠気を催す間もなく21:30頃に王国に到着。

関東・甲信越,北陸にも山間部はあるけど,東北の山は何かひと味ちがうんだよなぁ。
言葉ではうまく説明できないが,絶対に何かが違うのだ。


【進行状況】    19/140
青森 ★☆☆☆☆|☆☆☆☆☆|☆☆☆☆☆|☆☆☆☆☆|☆☆☆☆☆|☆☆ 1/27
岩手 ★☆☆☆☆|☆☆☆☆☆|☆☆☆☆☆|☆☆☆☆☆|☆☆☆☆☆|☆☆☆☆☆| 1/30
秋田 ★★★★★|★★☆☆☆|☆☆☆☆☆|☆☆☆☆☆|☆☆☆☆☆|☆☆☆☆☆| 7/30
宮城 ☆☆☆☆☆|☆☆☆☆☆|☆☆ 0/12
山形 ☆☆☆☆☆|☆☆☆☆☆|☆☆☆☆☆|☆☆ 0/17
福島 ★★★★★|★★★★★|☆☆☆☆☆|☆☆☆☆☆|☆☆☆☆ 10/24


本日の走行距離 704.1 km