2011/11/04(金) 関東 新道の駅[たばやま−にらさき−南きよさと−こぶちざわ−はくしゅう−信州蔦木宿]

今日もまた,新設された関東の道の駅に行くことにするが,今回は山梨の「たばやま」だ。
ついでに,残念ながら鉄馬で巡りそびれて(というか,積み残して)しまった5駅も回る。
この地区は冬でもあまり雪がないのでバイクでもいつでも行けるから後回し・・・とたかをくくっていていたうちに,鉄馬がいなくなってしまったのだ(泣)。

8:30出発!
ここのところいつもだけど,遅い出発だよね。
一応今日は平日だから,王国近辺もまだ通勤渋滞が残っている。
当然のことながら,今日も完全下道だよ。どんだけかかるでしょうか。

”たばやま”は”丹波山”と書き,R411の奥多摩湖の先にある。
R411・・・大菩薩ラインってやつですかね。
30年以上前に原チャリで行ったなぁ。
夜中に行ったんだけど途中で寒くてね,耐えきれないので公衆電話ボックス内にあった電話帳を破いて丸めて服の間に詰め込んで寒さを凌いだのを覚えている。丸めた紙くずの間の空気層が体温を保温してくれて,簡易ダウンって感じだった。電話帳を破壊したのは器物破損か,破って持ち去ったから窃盗か・・・ってことになるかもしれないが,若気の至りってことで勘弁してくれ。もう時効ってことで。

そんな訳で,R463経由R411で奥多摩を目指すが,想定どおり混んでいて,たばやま到着は12:00だった。
距離はたかだか100kmちょっとなんだけどね。
やっぱり下道移動はいかなる場合も夜中が基本だな。


「たばやま」はもともと「のめこい湯」という温泉施設だったらしい。
駅舎自体は確かに新しい。しかし,今日は,平日だからだろうが,レストランも売店も軒並み閉まっている。
はるか彼方の”のめこい湯”まで足を運ばないといけないらしい。めんどっちーからやーめた。
鹿肉カレーやら鹿肉丼などのメニューだけは貼られていた。喰ってみたかったなぁ。

鹿肉が有名(?)なのか。


駅舎奥の石段を下り吊り橋を渡っていくと”のめこい湯”。
あまりの遠さに,とてもそばまで行く気がしなかった。


たばやまを後にしてR411を西進して甲府に出る。
途中,奥多摩の紅葉は,そこそこきれいだった。

余談になるが,ケロは紅葉の評価に厳しい。
いろは坂やら中禅寺湖やら関東近辺の紅葉情報がテレビで紹介されるが,あの程度で紅葉を語ってはいけない。
確かにグラデーションはそれなりにきれいだけど,本物の紅葉というのは鮮やかさが段違いに異なるのだ。
重要なのは赤だよ。燃えさかるような赤。その背景にはすきとおるような黄色が必須なのだ。
残念ながら極上の紅葉は車で行けるところにはない。自分の足か鉄馬が必要だ。
名もしれぬ県境の峠や,前人未踏(ちょっと大げさだけど)の林道を行くと,ときにすばらしい紅葉パラダイスに出会えるのだ。
今までで最高だったのは,今は亡き鉄馬とともに,会津のどこだかわからない林道に迷い込んでしまったとき,突然目の前に広がった光景だ。山も森も色彩のパレットと化しケロと鉄馬を包み込んでくれた。
自分の位置も分からず,このまま遭難してしまうのではないかと思っていたのだが,そんな悲しい思いをしばらく忘れさせてくれたほどすばらしい(表現し足りないが)光景だった。
あの鮮やかさ(というか衝撃と言ってもいい)は写真でさえも残すのは無理,自分の記憶の中にしか保存できない最高の芸術品なのだ。

脱線してしまったが,奥多摩のそこそこの紅葉を愛でつつ,次の駅「にらさき」に到着。
総アルミ造りみたいな感じで,なんとも無骨な駅という感想です。
道の駅としては小さな産直品売り場があるだけです。


”銀河の駅”ってことで,宇宙をイメージした構造物にしてるみたいです。

奥に見えるドーム型の施設が温泉です。


さて,時間は14:00を過ぎてしまいました。
次の進路をどうとるか迷いましたが,16:00終了の駅がありますので,そちらから回ることにします。

何とも早じまいな駅は「南きよさと」です。
R141沿いなのですが,国道から少し谷に降りたところにあるので見落としてしまいそうな感じもしますが,大きな看板もあるから大丈夫かな。

ナナカマドが色づいてきました。

裏山の斜面には小さなケーブルカーがあります。
往復\300,花の公園と書いてありましたが,いったい何があるのでしょうか?行かなかったけどね。 

これは全景です。 
正面の駅舎を入った裏が広場のようになっています。


南きよさとから農道を抜けて,次に向かったのは「こぶちざわ」です。
ここはメジャーどころだけあって,まー,おしゃれ。
客層も他の駅とはちょっと違うような気もする。 
小物もいちいち若い娘の気を引こうという造りになってます。

周りの景観と相まって,駅舎は美術館のような仕上がりとなっております。
   
お腹が減りりんちょなので,サクサクかつカレーを食べやした。

ここはランチタイム(15:00まで)にご飯を頼むとコーヒーが無料で飲み放題です。
時間ぎりぎりだったのでコーヒーを1杯飲んでいるうちにポットを片づけられちゃって,おかわりできなかったとさ。

森の中に佇む道の駅。深呼吸すると深い緑の香りがします。 


さて,小淵沢駅前の県道(かな?)を通ってR20に出て「はくしゅう」に向かう。
この県道は途中小さいけどループ橋があるのだ。単調なドライブに刺激を与えてくれるね。

白州にはサントリーの醸造所があるんです。
水がいいらしいんですが,施設内にも何ヶ所か水くみ場がありました。


こちらが駅舎です。
全体的に黒で統一された落ち着いた感じで大人の駅ってところです。

名水が湧き出ています。
ジモティーたちが水くみに訪れています。
 
おやつターイム!

珍しいので”そば茶”のジェラートを食べてみました。
確かに,そば茶に砂糖を入れた味です。
香ばしさがいいですね。


最後は「信州蔦木宿」です。
はくしゅうから5kmくらいしか離れていないんだけど,ここは山梨ではなく長野県です。

この駅は駐車場も広く,国道沿いだけど比較的静かなので車中泊度が高いです。
今日も数台のキャンピングカーが止まっています。温泉付っていうのもちょうどいいですね。

駐車場前の駅舎です。


駅舎の絵奥にある「つたの湯」。
木・金は何と\500,18:00以降なら\400になってしまうという太っ腹具合です。


ケロも信州蔦木宿で車中泊しちゃおうかとも思ったんだけど,この時間ならひどい渋滞も解消しつつあるだろうというこで帰路につきます。
復路はR141を北上し,R254で帰国しましたが,それなりにかかるね。
高速のありがたみをしみじみ感じるね。

これは,こぶちざわで買ったミルクケーキです。
ケーキといえど煎餅みたいな食感で,練乳を固めたようなもんです。
山梨だけでなく,牧場系の観光地でときどき売られているのだが,ケロはこれが大好きなのだ。

余談だが,ケロは練乳の缶詰を,一気に一缶そのまま食べることができるのだ。
チューブの練乳もそのまま一気吸いできるんだぞぉ。
それほど自慢できる話ではないが,このような味が好きだということを言いたい訳である。

同じ品物でも,ミルクケーキ,牛乳せんべい・・・とネーミングは色々あり,味も各地で異なるのだ。
要するにパクって造っているだけに,パクりもとと同じ味は出せないってことらしい。
しかるに,こぶちざわのミルクケーキは今一かな,練乳のコクというか風味が全然足りないね。
8本入り\250くらいだったかな。

中は煎餅のようです。


本日の走行距離 482.5 km