2011/07/20-21 北陸 道の駅めぐり 南新潟編

義理の大王様と一泊二日で新潟にカニを食べに行くことになった。

思い起こせば今年の正月に,「能生っていう道の駅にはカニの直売所があっておもしろそうだケロ」ってな具合に話をふったら,思いの外食いつきが良くって・・・義理の大王様は元・魚のプロ(市場に勤めていたんだよ)だから魚介系の話をするとここぞとばかりに乗ってくるのだ。それに免許は持ってないけど車に乗るのが大好きなのでとんとん拍子に話が進んだのさ。
宿泊費は義理の大王様もち,交通費はケロ持ちの男旅だ。
春先に予定してたんだけど震災やらなにやらでこの時期になっちゃった。

こちらが王国初登場の義理の大王様だ。
腰にぶらさげたタオルが頑固っぽいでしょ?
おなかもパンパンで文句なしのガマ親分だ。

バックは,東部湯の丸で途中下車して寄り道した海野宿だ。
「去年,会津の大内宿に行きやしたケロ」という何気ない一言が発端で,「そんなら信州にも同じような宿場があってな・・・」みたいな説明を延々聞かされつつ,「こっからすぐだから降りてみな」的なノリで着いたのがここっす。

200mくらいかな,昔の街道だったと思われる道の両脇に侘び寂び的な建造物が残してある。意外にいい感じだった。
でも中央を通る道はアスファルトだし,交通量がハンパないので興ざめ感は否めないけどね。

義理の大王様は御朱印集めをしている。
御朱印とは寺院などで参拝記念に朱印と”ようこそいらっしゃいました”的なメッセージを達筆でしたためてくれるものだ。
ケロの道の駅スタンプとたいして変わらない趣味なのだ。

「神社も廻ってあげるから,道の駅巡りもつきあってくれるケロか?」って言ったら快く承知してくれたので,今回はついでに新潟南部の道の駅を制覇するつもり。

順調に高速をひた走り糸魚川ICでOUTする。

R8を西進すると富山県境にある道の駅”越後市振の関”に到着。
うっかり写真を撮ることさえ忘れてしまったほど地味で小さい駅だ。駄菓子屋規模の売店しかなく,うっかりすると発見できずに通り過ぎてしまうような駅だった。

そこからR8を東へ戻り,観光名所”親不知”へ。
 
片方は断崖絶壁。
切り立った岩壁がそのまま海へ。
もう一方は垂直な岩壁。

このような断崖絶壁を,昔の人はこんな感じで越えて行ったらしいっす。
まさに命がけだ。

さらに東進すると,次の駅”親不知ピアパーク”に到着。
高速の高架下にある道の駅。 大きなカメさんもいる。 

そしてさらに東進(北上と行ってもよい)し,本来の目的地である道の駅”能生”に到着。

ここにはかにや横町という紅ズワイガニを売る店が6軒ほど軒を連ねている。
他にも鮮魚センターみたいな魚屋さんも併設されている。

明日,ここでカニを買って帰ろうとしたのだが,義理の大王様はクビを縦に振らなかった(汗)。
義理の大王様はいくつかのカニを触って下調べした後,「ケロよ,ここのカニはやめといた方がいい。身の入りもよくないし値段も安くはない。」と申す。
せっかくそのために来たんだから観光気分でゲットしてもいーんじゃねぇ?とも思ったが,魚介類のことで義理の大王様にたてつくことは決して許されない。
そんなことをすれば,弱小ケロール王国はすぐさま撃破されてしまうであろう。

「さーて,どうしますかね?」とお伺いをたてたところ,「明日はひとっ走り寺泊までやってくんな」ときたもんだ。 
そーっすか,ロングドライブをご希望ですか・・・かしこまりました!
ということで,かにや横町でおみやげのカニを買う計画は潰えてしまったのである。

そろそろいい時間なので,能生から今夜の宿である笹倉温泉龍雲荘へ向かう。
梶屋敷というところから<270>で山の中に入っていく。
1500m級の山々に囲まれた静かな宿だった。

カニが丸ごと一杯ずつ付いた豪華絢爛な夕食に飲んべえ二人で酒が進むことこの上なし。
さんざん飲んで温泉入ってバタンキュー・・・

翌日,今日はR8をひたすら北上して寺泊を目指すことにする。
もちろん,その途中にある道の駅を拾っていく。

まずは”うみてらす名立”。

当然のことながら市場併設だ。

玄関ロビーでバスの観光客相手に海産物の安売りセールをやっていた。
シラスが1kgで1000円ほどだったので買おうかどうしようか迷っていると,義理の大王様からNGのサインが・・・
ここもお気に召さなかったようだ。

次に向かったのは”よしかわ杜氏の郷”。
この駅には酒蔵がある(杉玉も上がっていたよ)。
時期的に仕込みは終わってしまっていたので瓶詰め工程くらいしか見ることができなかった。

義理の大王様は試飲が出来てご満悦だ。
かー,こんなときトライバーはやるせないね。
感想を聞いてもどれがどう旨いのかまったく判らないので,しぼりたて生原酒を買って帰ることにした。
どの地域に行っても”しぼりたて生原酒”ではずれたことはかつて一度もない。

後日,家に帰って飲んだが,やはり当たりだった。
おっきい姫様と二人であっという間に飲んじゃった。フルーティーで上品なワインのような風味だった。

次は”風の丘米山”。

この駅は国道から少し入った山の高台にあるんだけど,掘っ立て小屋みたいな駅だった。売店さえもないんだよ。

きったない休憩所みたいなところに申し訳程度のパンフレットが置いてあるだけ。
これは今まで行ったなかでもワースト3入りは間違いない。

小屋の後ろに発電用風車が見えると思いますが,どうもそれ関係の施設をメジャーにすべく道の駅を作ったが,結果どーにもならなかったって感じかな。

次は”西山ふるさと公苑”。
中国のどこだかと姉妹都市になってるらしく,西遊記をモデルとした中華風建築物がある。

その隣には田中角栄記念館なるものがあった。
おもしろそうだから入ってみるといきなり角栄の銅像がお出迎えである。
と思うや否や係員がやってきて有料だと告げた。
これには義理の大王様もたいそうご立腹で,金払ってまで見るもんじゃねーやと捨て台詞を残して撤収だ。
そりゃそーだよ,金払って角栄の歴史はみたくねーよな。
それにしても田中角栄ってのは新潟県民にとっては偉人なんだな。

次は”越後出雲崎天領の里”
裏はすぐに砂浜になっている。

出雲崎を過ぎればもうじき寺泊となる。
街中の通り沿いに魚市場や土産物屋が集中するエリアがある。
もっと漁港の近隣にあるのかと思いきや,意外に街の中程となっている。
観光客相手なのでこういう場所の方が都合がよいのかもしれない。

義理の大王様もケロもここでおみやげを調達。
ケロは当初の目的どおり紅ズワイガニをゲット。確かに能生のかに屋横町のものより身入りがよくて安かった。

義理の大王様が言うには”うまいものは全部東京に集まる”らしい。
そういえば,新潟の各魚市場でも,地のものももちろんあるけど,旬のものは青森産やら,九州やらから一端東京に入ったものが新潟に輸送されているのが分かる(産地がきちんと明記されているからね)。
灯台もと暗しってことだね。
旅に出たときは地物で旬のものを狙うべきなんだろうね。いい勉強になった。

そして帰り際に最後の道の駅”国上”に立ち寄った。
この駅は弥彦神社のすぐそばにある。

弥彦神社にも初めて行ったけど由緒正しい感じの寺社だった。
義理の大王様も御朱印をゲットしてご満悦だ。

三条燕ICから関越で帰還した。

こんなわけで弥次喜多珍道中は終了した。
実はこの二日間,関東は台風の影響で最悪の天候だったらしい。
しかし,新潟は写真でもわかるとおりの青空続きだった。

どうやら二人とも最強の晴れ男らしいということも分かった。

義理の大王様も御年79歳。まだまだ元気で居て欲しいものだ。


本日の走行距離 983.3 km